国語 この本はおすすめですよ!| 中学受験|国語 私がこんなことを言うと生意気かもしれませんが、出口先生の「現代文の勉強をはじめからていねいに」は、なかなか良い本だと思います。 というのも私の国語に対する考え方に非常に近いものがあります。 そもそもは大学受験生用に書かれた本ですが、... 2020.07.29 国語その他の話題
受験勉強のコツ 帰国生入試の英語のポイント|中学受験 英語圏からの帰国性に関しての入試の英語の問題です。英語が喋れるのと英語の文法の問題を解けるのはちょっと違うという話をしていきます。 2020.07.22 受験勉強のコツその他の話題
その他の話題 帰国子女枠の入試は激化の一途?|中学受験 帰国子女枠をりようして入学する方法が一時はやって居りました。現在は帰国子女を枠を使っての入学方法の是非を解説します 2020.07.14 その他の話題
受験勉強のコツ 姿勢を正すと成績は上がる?|中学受験のコツ 勉強する時の姿勢ですが、精神論でなく姿勢が悪いとどうしても目を近づけるので物事が俯瞰して見えないことがあります。 2020.07.04 受験勉強のコツその他の話題
中学受験の塾選び 講師との相性はどうですか?| 中学受験 塾や、家庭教師とのお子さんとの相性がその科目の出来が決まってしまうことがあります。 そのためお子さんとの会話から、講師との相性を探ってみて下さい。 2020.06.28 中学受験の塾選びその他の話題
その他の話題 お問い合わせについて|中学受験 お問い合わせを頂戴する事があります。関心を寄せていただきまして誠にありがとうございます。 ただ、私は国語と社会が専門なので算数、理科に関するお問い合わせを頂戴しましても、お答えする事ができません。どうぞご了承ください。 ... 2020.05.30 その他の話題
家庭教師が気が付いたこと 入試での中学校選びのいくつかの方法|中学受験 2021入試は既に始まっていますが、今の状況ではなかなか先が見えてきません。そこで今回は志望校決定に関するお話をしたいと思います。 まずは大学付属校にするのか中高一貫にするのか。 大学付属と言っても早慶のように最終的な目的が早慶だから早... 2020.05.13 家庭教師が気が付いたことその他の話題
その他の話題 インターナショナルスクールへ通わせている親御さんへ|中学受験 昨今、(インター)へ通わせているご家庭が多いように感じます。 私も数人のインター生をみたことがあります。そしてその共通点などを感じましたので、それを今回はお話ししたいと思います。 インターナショナルスクールは本来は一時的に海外から日本... 2020.04.26 その他の話題
家庭教師が気が付いたこと 日能研、早稲アカ、サピックスの住み分け|中学受験 2020年中学受験シーズンも終わり、進学塾の結果が見えました。 それぞれの結果を見てみたいと思います。 開成中学合格者数(各塾の小6在籍数) サピックス 286名(約6000人) 早稲アカ 111人(約5500人) 日能研 38人(約2... 2020.04.19 家庭教師が気が付いたことその他の話題
家庭教師が気が付いたこと 学校はいつから再開? 受験勉強は進むのか?|中学受験 コロナウイルスによる患者の数は収まるどころか、毎日毎日ただ増え続けているようです。このままでは新学期も先送りになってしまうのではないでしょうか? 国語と社会を教えているので、国語と社会のお話をしたいと思います。 大手進学塾のカリキュ... 2020.04.01 家庭教師が気が付いたことその他の話題